2018.01.01
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
冷え込みましたがお天気のよい年越しができよかったです。
年明けから早速宮島へお参りに出かけたのですがすごい人で疲れました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
HOME > ブログ
2018.01.01
新年あけましておめでとうございます。
冷え込みましたがお天気のよい年越しができよかったです。
年明けから早速宮島へお参りに出かけたのですがすごい人で疲れました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017.12.28
最後の出社日、なんとか仕事を納めてゆっくり事務所を掃除。
今年も一年があっという間に過ぎていった年になりました。
たくさんのホームページを作らせていただき、本当にありがとうございました。
ひとつひとつ丁寧に仕事に取り組みまた、技術的にも人間的にもすこしづつ成長していけるようがんばりますので、来年もコトホギをよろしくお願いいたします。
2017.09.19
昨年の優勝からマークが厳しくなるも今年は、選手の底上げを強く感じるシーズンでした。
自前で育てた選手だけで層の厚いチームを作りをし2連覇したことはカープファンの誇りです。
昨年逃した日本一に向けてクライマックスシリーズを戦い抜いてほしいです。
2017.07.09
ホームページなどを分類して紹介するディレクトリサービス「Yahoo!カテゴリ」がなくなることになりました。
また、掲載してもらうためのサービス「ビジネスエクスプレス」も同時に終了するみたいです。
Yahoo!カテゴリはYahoo! JAPAN登場からあったもので、探している情報に合わせて「エンターテインメント」「ビジネスと経済」などに分かれたリンクをたどってゆくと目的にかなうホームページが見つかる仕組みになっています。
細かくホームページを分類する「Yahoo!カテゴリ」のような「ディレクトリ型検索」が主流だったのですが、現在はGoogleなど、ロボット型検索によるサーチエンジンが主流になり、情報収集が容易になったほか、技術の進歩により、各種ホームページの情報はプログラムが自動で収集可能になっています。
2017.04.17
「LIFE SHIFT」は平均寿命が100歳まで生きられる時代となり、どのような時代が訪れ、どう生きていくかの人生戦略が書かれていました。
世界の平均寿命は過去200年間で10年ごとに2〜3年のペースで寿命が延びていて、2007年生まれの人はその半数が107歳まで生きるそうです。
今までは「教育→仕事→引退」という人生モデルで問題なかったのが、寿命が延びれば「仕事」のステージが長くなり引退年齢が70〜80歳になり長い期間働くようになってしまうので、新しい働き方や選択肢が生まれてくるよになるそうです。
個人的に、長寿化に対応し続けるために、金銭的資産よりもスキルや人的ネットワーク、健康といった「無形の資産」の重要性が高まるというのが印象に残りました。